審美治療

歯や歯ぐきが自然で美しく見えるよう、患者様の表情やご希望に寄り添った治療を行います。
口腔内スキャナーやレーザー機器を使い、技工士と連携しながら仮の補綴物を入れて納得いくまで調整します。
素材はオールセラミック、ジルコニア、メタルボンド、ゴールドなど多彩にご用意しています。


審美治療では、歯の外見と機能の両面を重視しています。
きれいな仕上がりを目指しつつ、むし歯や歯周病のケアを怠らず、長く使える歯を守ることが大切だと考えています。

自然な見た目の追求|うつのみや歯科

自然な見た目の追求

審美治療では、白ければいい、ただ形を整えればいいというわけではなく、周囲の歯や歯ぐきとの調和が重要だと思います。
そこで当院は、患者様の笑顔を自然に見せるために、口元全体を観察しながらデザインを考えています。
歯ぐきのラインや顔の輪郭、発音時の口の動きまで意識することで、仕上がりに満足感を得やすくなります。

歯科技工士との連携

当院の特徴として、治療の途中に歯科技工士が補綴物の審美性を確認する時間を設けています。
これは患者様が納得するまで、直接歯科技工士と歯科医師が微調整を繰り返すプロセスです。
歯科技工士と協力しながら仮の段階で形や色合いを確かめられるため、「いざ出来上がったらイメージと違う」というトラブルを減らす一助になると考えています。
患者様も、その場で意見を伝えやすくなります。

レーザー機器で歯ぐきのラインを整える

レーザー|うつのみや歯科

歯の形や色だけでなく、歯ぐきの形も口元の印象を大きく左右するといわれます。
当院では、レーザー機器を使って歯ぐきの余分な部分をやさしく調整し、きれいなラインをつくることがあります。
従来のメスによる切開に比べ、出血を抑えやすく、術後の回復がスムーズとの声もいただきました。
こうした歯ぐきの形態修正と審美補綴を合わせると、仕上がりにより統一感をもたせやすいです。

セラミックやジルコニアなどの素材

セラミック ジルコニア|うつのみや歯科

審美補綴で使われる素材として、セラミックやジルコニア、レジンなどが挙げられます。
セラミックは自然な透明感があり、光の透過率が高いため、本来の歯に近いきれいな色合いを表現しやすいです。
ジルコニアは強度に優れ、奥歯など負担がかかりやすい部分にも応用できます。